- 英語のプレゼンが上手くできない
- 英語でレポートを書くのが難しい
- 英語で物事を上手く説明できない
- 英語の長文が理解できない
英語を駆使しなくてはいけない場面は様々ですが、英語学習者として悩みはつきないですよね。語学習得は一朝一夕にはいかないものですが、それにしたって上達が遅いとフラストレーションを感じていませんか?
そんな時に疑ってみるべきは英語の学習量ではなく、国語力です。
プレゼンやレポートや長文読解、日本語なら問題なくできますか?
【関連ワード】英語 伸びない/日本語力を高める/国語力を伸ばす/長文読解 国語力/国語力とは/ダブルリミテッド/セミリンガル/論理的思考力
「どこまで伸びる?」あなたに最適な学習計画が手に入る
【無料カウンセリングを受けてみる▼】
国語力は全ての学習の基盤である
国語は,各人の知的活動の基盤として,あらゆる「知識の獲得」と「能力の形成」にかかわるものであると言うことができる。また,国語は,各人の論理的思考力の基盤である。
文化審議会答申「これからの時代に求められる国語力について」より
子供の頃、国語って得意でしたか?
「苦手だった!」と即答できる方は、勉強に苦労しませんでしたか?
上記は文部科学省関連の資料の抜粋ですが、「国語は全ての学習の基礎」なんです。聞いて理解し、読んで理解し、考えて、想像し、それを表現する…全ての学習の根底に国語が存在します。国語ができなければ算数の問題の意味すら分からず、理科の実験の意味を理解することも結果を説明することもできません。
英語も同様です。国語の語彙が貧しければ、英単語帳の対訳さえピンときません。国語の長文の趣旨を捉えて説明できない人が、英語の長文読解ができるはずがないんです。文法もそうですね。難しい構文を読み解く際、文の構造を日本語で説明する力がない限り、ただ何となく単語を組み合わせて何となく意味を捉えているにすぎません。論理的に説明できないということは、それ以上の進歩はないんです。
難解な文法用語を覚えろという意味ではないですよ。国語で育てるべき論理的思考力の問題です
母国語で出来ないことは英語でもできない
冒頭の話に戻りますが、「英語難しい!」「英語出来ない!」という場面で、それが日本語なら難なくできるのかということを一度考えてみて下さい。
プレゼンでもレポートでもそうですが、第三者に物事を分かりやすく論理的に説明するのって、日本語でも簡単なことではないはずです。日本語=母国語で出来ないことが、第二言語である英語を使っていきなり出来るわけがありません。
もっと言うと、英語というのは母国語の能力の範囲の中で上達します。日本語の能力が高い人は、英語の伸びしろも大きいですし、日本語力が低い人は英語も伸び悩みます。
英語力は日本語力に比例するんです。
通訳の方や、英語力がずば抜けて高い人を思い浮かべてみて下さい。彼らは日本語の語彙が豊富で、日本語で論理的に説明する力にも長けていませんか。同じ日本人ですが、ディベートをしたら圧倒的に強い感じがしませんか。
もちろん、日本語力が高くても英語学習というのは基本的に時間がかかるものですが、英語学習に行き詰まりを感じているなら、国語力を疑ってみましょう。日本語ネイティブとは言え、日本の教育では、根拠を明確にしながら自分の考える述べるという「論理的思考力」が育ちにくい背景があり、苦手意識を感じている人はとても多いです。
英語レベルが上がる程に国語力の問題に気付く…というのは英語学習者あるあるなんですよ。筆者も度々「日本語でも難しいな」と思うタイミングがあります^^;
無料体験レッスン受付中
ダブルリミテッド問題を考える
国語力の重要性について叫ばれるようになったのは、実は最近のことではありません。文科省からは20年も前から問題提起がなされて改革が進められていたので、20代~30代前半までの方は義務教育の中でそれを肌で感じているかもしれませんね。
ちなみに筆者(30代後半)の世代は、そこまで国語力の重要性は浸透していなかったような。大事だろうと思ってはいましたが、うるさく言われた記憶がありません。母が読み聞かせを沢山してくれたおかげで苦労はしませんでしたが、国語の塾に通っている子も殆どいなかったような?
それでも最近特に「母国語の重要性」に関する発信を多く目にするのは、移民が増えたことによる外国にルーツを持つ子供達の「ダブルリミテッド問題」が取り沙汰されるようになったからです。
ダブルリミテッドというのは、「まだ母国語が十分に発達していない状態で他国に移住し、母国語もその国の言葉も十分に発達せずに困難を抱える状態」を言います。子供というのは順応性が高く、他国の言語でも友達同士のコミュニケーションや日常会話は簡単に身に付けます。但し、他国の言語での「学習」となると話が変わります。
例えば、母国語が小学校入学の7歳児レベルでストップしたまま日本に移住したとします。1年も経てば難なく日本語で友達とコミュニケーションがとれるようになりますが、学年が上がるにつれて学習についていけなくなります。これは「国語力は全ての学習の基礎である」でお話した通り、母国語というのは知識の習得や能力形成の基盤であり、論理的思考力の基盤だからです。それが7歳児レベルでストップしている状態では、それ以上の高度な学習は難しいというわけです。
移住後も家庭内では母国語を徹底する等で「母国語を育てる環境」を維持できれば良いのですけどね。母国語環境の維持+日本語学習のフォロー体制を整える必要があります。母国語が育てば、日本語の習得もスムーズになります。
大人と子供では状況が異なるとはいえ、母国語のレベルが第二言語に及ぼす影響がいかに大きいかが分かるかと思います。
16週間の短期集中でスピーキング力1レベルアップ成果保証!
▼無料WEB相談受付中▼
国語力を上げる方法
では、「どうやって国語力を上げるのか?」ですよね。
それはずばり、「本を沢山読む」に尽きます。小説でもエッセイでも何でも良いです。ちょっと疲れるかな…と思う程度のレベルを選んで丁寧に読んだ後、その本について誰かに要点と所感を説明してみてください。
丁寧に読むのが大切。分からない日本語に出会ったら読み飛ばさずにググって意味を調べてください。
「著者の言いたいことは何か」「どんな問題提起がされているか」「その書籍について自分はどう感じたか」等を分かりやすく端的に伝えてみましょう。話す相手を探すのが難しければノートに書いてもOKです。続けるうちに慣れてくるので、本の難易度を上げていきましょう。
このサイトの読者の年齢層からすると「今更…」と思われるかもしれませんが、いくつになっても国語力は上がりますし、国語力が高くて損をすることはありません。むしろ大人ほどやるべきです。この作業が難なく出来るようになれば、英語力の伸びしろも広がっていきます。英語の長文で要点を掴むことや物事を分かりやすく伝えることのポテンシャルが上がります。
母国語で出来るのなら、あとは英語の語彙や文法やトレーニングの問題です。もちろんそれが難しいわけですが、国語力すらおぼつかないレベルとは別世界です。
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回は国語力と英語力=母国語と第二言語の関係についてお話してみました。参考になれば幸いです。
語学習得、奥深いですね^^
▼電子書籍読み放題!
▼9,000万曲の楽曲が聴き放題!
▼聴く読書:オーディオブック聞き放題!